当会会員の方からの情報提供です。(当会にて校正しております)
平成30年3月29日 楽天株主総会質問報告
平成30年3月29日 楽天株主総会質問報告
最後から2番目にて質問
質問者:楽天カードについて2点質問します。まず、3月1日から楽天カードに於いてシステム異常が発生しカードが使えなくなりました。インターネットにおいてのリアルタイム検索のイメージもネガティブイメージが増加しました。カード実績ナンバーワンになったことは喜ばしいですが、このようなことが続けて起こるようなことがあると信用をなくしてしまいかねません。幸い顧客情報に対しての漏洩はなかったが、4日迄使えなかったというのはシステム異常としては長期にわたることで、問題である。対策等セキュリティーに対してどのようなお考えかお話しいただきたい。
又、信用という観点での話ですが、楽天カードのCMは非常にいいCMだと思いますが、なぜかサンデーモーニングにCMを出しています(ここで三木谷社長がちょっと吹く)。サンデーモーニングの番組のインターネットにおけるリアルタイム検索でのイメージは楽天カードのシステムトラブルのときのイメージを上回るネガティブイメージです。なぜそのような番組のCMをやっているのか?TBSに対しての抗議デモが昨年あったというのは楽天インフォシークでも扱われたので当然ご存知だと思いますが、そのときにやり玉に上がったのはサンデーモーニングであり、そのスポンサーも名指しで批判されてます。更に放送法4条違反の偏向報道を行ってます。このようなリスクのある番組のスポンサーを続けるのは私は良くないと思います。TBSとの関係をやめるとまでは申しませんが、せめて番組の内容改善を要請して、だめなら他の番組に、たとえばサンデージャポンにでもスポンサーを移されてはいかがでしょうか?
回答(楽天カードの社長)1番目と2番目の問題は分けて考えていただきたい。まず、システム異常はあくまでも社内の問題で顧客情報の漏洩等は一切ございませんでした。お客様に対して多大なご迷惑をかけたこと深くお詫び申し上げます。
サンデーモーニングのスポンサーの件ですが、我が社は視聴率等の様々な条件でCMを選定しています。サンデーモーニングは特にスポーツコーナーに於いての視聴率が高くCM効果が認められる。番組の内容についてはテレビ局側?の規定を反するものではない。今後もCMについては精査していく。
[考察]
システム不具合を話しの皮切りとしてインターネットイメージを考察するように話を導こうとしましたがシステム不具合とCMとは別問題と最初に釘を差してCMはあくまでも効果測定で検討していると逃げを打たれました。
更に放送法4条についてはテレビ局側は遵守しているので問題無いという考え方を踏襲していると見られます。
質問の回答ずらしは2の矢を打てないと対処は難しいとは思いますが、今回は質問の打ち切りがやや早めだった気がします。
コメント